RaspberryPiワークショップに参加してきました

先週土曜のTokyo Hacker SpaceのRaspberry Pi Workshopに参加してきました。


ノートパソコンなども用意してくるように、
というお話だったので結構プログラム的な講義中心かと思ったのですが、
既に3回目ということで、組み立てて使えるものを作るところがメインでした。
(確かにはんだごてなどは家にはないのでここでないとできないし…)

はんだ付けというのを初めてやったのですが、(中学くらいのときに1回だけやったかな…?)
けっこう疲労した状態で行ったので集中力がなかったのもたたって、
ほかの参加者がちゃくちゃくと進めている中で、
ひとり延々と最初のボードにはんだを一生懸命のっけていたのですが、
主催者のつかまんさん、
マイケルさん、
そしてお名前わからなかったけど早く完成して
ほかの参加者の部品のテストをしてくれた方(!)をはじめ、
皆様のおかげで
無事完成しました。

自分で前に作ったやつは
USB接続のものなのですが、
けっこうとれる温度湿度があてにできないという話だったので、
こちらは安心して見ています。

液晶。一定時間で現在日付時刻と表示がきりかわる

温度センサーはこの青いやつ。家に持って帰ってたらはずれて端子が折れ曲がっていたのでびびったが、
落ち着いてはめなおしたらちゃんと動きました。

つかまんさんにもマイケルさんにも言われたのですがボードの穴同士ははんだでつながってしまうと
ショートしてしまう部分があるので、最初から丁寧にやったほうが良かったのですが、
なにぶん経験不足なもので、あとからカッターで切るのが結構大変でした。

myプロジェクトですすめているziggsちゃんコンシェル。(気温とニュース読み上げ)
良く考えたら気温を小数点以下2位まで読む必要はないのかも…
しょっちゅう電池がきれると動きのとぼしさをどうにかするのが課題

コメント