Tech Academy 提供のAIコースを終えてみて(自省寄り感想&展望)

(※個人の感想です、アフィリエイトリンクとかもなく、率直なほうが、大事かと思い。。)

仕事がひと段落し、この後1か月は少なくとも余裕がある、という状況になり
ぜひ機械学習の勉強を、、と思って
Tech Academyさん提供のAIオンラインコースを受けてみました。

学習内容や細かいはあまり直接書いてしまってもあれなので、
またの機会にしますが、
自分のまとめの意味でも、だらだらと書いています。


私の場合は時間に縛りがあったので
1週間40時間を目安にした「4週間コース」を選びました。

そのとき調べた他の会社のオンラインコースでは
もっと長い期間単位で、でも1週間の学習時間は薄くなるものが多かったのですが
短期集中を今回は目標にしていたので、こちらを選ばせていただきました。
(自分は、勢いでやらないと進められないタイプ、というのもある、、)


テキストは一般のものを別途購入するのですが、取り扱っている範囲、内容とも、バランスのいいものでした。読み込もうと思えば、文献へのリンクもついているので結構この後も使えそうだったのでそれは良かったと思います。


カリキュラムの中で、私が個人的に悩んだところは、以下2つ。

・課題提出がテンプレート型なのだが、一連の流れでデータ整形や学習、改善を完成させていくものなので、途中指示内容がわからない部分があると、そこで止まってしまい、その先に進めなかった。
・課題やテキストの残り分量が、あとどれくらいあるのか、わからないので終わりが見えないうちは焦りがあった。

前者は、プログラミングなので動くものを作ることができなければしょうがないし、
最終的に何をしたいのか、途中でどんなデータ構造になってるのか、
それって、結局学習内容を理解しているか、だった気がしました。
Pythonのプログラミング自体がそう踏み込んでいるものでもなかったし(といいつつリファクタリングはもう少ししたかった)。

、、、後者もある意味ページ数やフォームの数を数えれば良いのですが、せっかくシステムで学習するものなのでこれがパーセンテージなどで進捗確認とかできれば安心感あったかな、と思いつつ、
実際仕事となると、結局そのマネジメントは自分がやる内容ですしね。。


というわけで、
この後なのですが、
自分は自分のプロジェクトを作りたい、と言ったものの、
メンタリングの先生に言われたのが、
ある程度狭めて作っていっちゃわないと、
拡散してしまいますよ。
と、確かにそう、自分は卒業論文を書いた時もそうだった。。


やはりもう少し、目標設定と、没頭する気概が、必要そう。

コメント